無漂白ナットとは???

(2002年9月掲載・「GUITARこばなし」より)

 

今、お持ちになっているギターのナットの素材がなんなのか、お考えになったことがあるでしょうか?普段、弦を張り替えるときにしか意識することがない人も、今一度お手持ちのギターを確認していただきたいと思います。きっと新たな興味がわいてくるはずです。

ナットは、牛骨製、ブラス製、カーボン製、樹脂製など、さまざまな素材が仕様される、きわめて重要なパーツのひとつなのです。以前のギターにはゼロフレットが打たれていて、スケールはそのゼロフレットからブリッジまでとされていました。しかし、現在のギターはゼロフレットが省略され、ナットがゼロフレットを兼ねているものがほとんどになっています。それまで、弦を振り分けるだけでよかったナットがゼロフレットも兼任するようになったわけです。それだけナットの調整は重要となっているのです。

現在はロック式やローラー式など、根本的な構造から違ったものも多くバリエーションも豊富です。ここでは、そういった特殊なものを除いた(といっても、いまでは特殊な部類には入らないかもしれませんが)オーソドックスなナットについてお話しします。

ナットの素材で最適なものは牛骨といわれています。では、現在のギターに使用されているナットの素材で一番多いものはなにか、というとじつは牛骨ではなく樹脂製なのです。一般に工場などで生産されているギターは、コストの問題などでどうしても材料費に制限があります。では、どこでその材料のコストを削減していくかというと、ナットやサーキットの配線材などあまり目の行かないところで行っていることが多いのです。サウンドの要のナット素材がおざなりにされていては、いくら名の通ったピックアップやペグなどが使用されていても、効果半減ですよね。

ナットはギターのサウンドをつかさどる大切なパーツなのに、残念ながら、そういった理由からあまり重要視されていないのが現状なのです。かなり高額なギターでも例外ではなく、中が中空な樹脂製ナットが使用されていたりするのです。

今回、当工房では牛骨素材では最高級素材の無漂白牛骨を導入いたしました。無漂白牛骨なんて普段聞いたこともないという人がほとんどだと思います。じつは楽器屋さんにおいてある牛骨ナットとは、真っ白な色をしたいわゆる漂白タイプといわれるもので、一般的に牛骨ナットといわれて思い浮かべるものはこのタイプだと思います。漂白タイプはオイル成分がほとんど抜けた状態です。

その他には漂白タイプの牛骨をオイルに漬けたオイルタイプ牛骨というものもあります。このタイプの牛骨も楽器屋さんで入手できるもので、オイルタイプは漂白タイプと比べるとあめ色をしていて、弦のすべりがよい、チューニングが安定するなどのメリットがあります。

無漂白タイプは一般的には楽器屋さんの店頭に並ぶことはありません。一見、オイルタイプと似通ったルックスをもってはいますが、オイル漬けタイプよりも、もっと濃いあめ色をしていて、オイルタイプよりもさらに、オイル成分の揮発が少なく、加工もしやすく、弦のすべりもよく、素材欠けのトラブルも少ないという利点があります。その濃いあめ色のヴィンテージ風のルックスとあいまって最高の素材といえるでしょう。

 

ぜひ、この機会にあなたのギターを無漂白ナットに交換してみてはいかがでしょうか。

 

TOP PAGE/GUITAR REPAIRニュースへ /PRICE LIST

 

お問い合わせは、GUITAR REPAIRまで